主夫で3回目の年越し(主夫の独り言)

専業主夫闘病生活の独り言・体験談

年末はゆっくりします。

11月に解雇になり、実質10月末から主夫生活が復活になりました。

焦りやざわざわはなく、日々落ち着いていました。

家事やって、犬と子供の世話をして、ごはんの準備して、選択して、という感じで。

どこにでかけるということもなく、家でのんびり過ごす日が多かったですね。

うつのリハビリってこういう感じで過ごさないといけないんでしょうね。

なにか充電できたような。

ようやくわかったような気がしました。

1月上旬に大手企業の最終面接が控えているので、それまではのんびり過ごします。

家内と下の子は昨日から札幌に帰省し、長男と犬と私が自宅でしばらく過ごして、天気の様子をみて私の実家に行こうと思います。

上の子は、スキーをやるんだ、焼き芋もやりたい、そばも食べたい、と楽しみにしていた年末なので、

一緒に楽しもうと思います。

久しぶりに友人と会いました。

先日、久しぶりに20年来の旧友と会いました。

お酒抜きのランチでしたが、学生時代同じ研究室で、年も近く、研究分野や病歴、家族の介護の状態も似ているので、年に何度か会っています。

私が急性期でへばっていたときにも最寄りの駅まで来てくれて話を聞いてくれました。

今回も私の解雇のことを気にしてくれたのかもしれません。

本当にありがたいです。

その彼も現在任期制研究員で残り1年ちょっとで任期が切れます。

50歳を過ぎているのでなかなか次を見つけるのが難しい。

私もずいぶんと苦労したので転職エージェントなどをいくつか紹介したり、

私の職務経歴書のファイルも参考にしてもらおうとあげました。

民間への転職活動は初めてなので、いろいろアドバイスしてあげればと思いますね。

コロナ・オミクロンで親も大変

私には介護状態の父がいます。

認知症に加えて、末期ガン、脳血栓などがあるため、終末期医療施設に入っています。

コロナもあって、一時帰宅の対応もできず、2年間ほど自宅で寝泊まりはしていません。

もう少し頻繁に対応してあげたいところですが、かなり遠方なことと、オミクロンの影響で面会がさらに厳しくなり、

ガラス越しで会えるかどうか、という状況です。

本人は精神的にもまいってしまっているようで、あれだけ精神的に強かった父親が気弱になってしまう姿をみると、

人間というのは、孤独には弱い、ということを痛感しています。

年末には長男を連れて帰るので、面会できるかどうかわかりませんが、遠くから姿だけでも見せてあげたいと思います。

障害者枠向け(open)おすすめ転職サイト、エージェント情報

【うつ病の方におすすめ】仕事探し・転職・復職・職探しの方法
【鬱病、精神障害の方向け】再就職ノウハウとオープン、クローズ就活のポイントうつ病なんだけれど、収入が欲しい!転職や再就職がしたい!と思われている方はたくさんいると思います。でも、・職場に出勤したり、働くことが不安・辛かったことをまた思い出すのでは?・体調が維持できるか自信がないといった不安がよぎります。では、どうすればうつ病の方向けの転職、再就職がうまくいくのでしょうか?この記事では、私自身の経験...
就労移行支援
就労移行支援事業所には、基本的なビジネススキルやメンタルケアの訓練や講座を行っている「一般型」と、ある職種や障害に特化している「特化型」の2つのタイプに分けられます。 最近は、ITやWebデザインなど専門的な講座が無料で受講できたり、障害別のコースが設けられているatGPのような事業所もあって、人材育成を重視したサービスがうけられるようになりました。 この記事では、最近の就労移行支援に関する記事をあつめました。おすすめの就労移行支援サービスも紹介させていただきます。
障害者向け転職サイト・転職エージェントおすすめ5社比較 -PR-
障害者採用の求人検索もできる求人サイトこの記事では筆者の実体験をもとに障害者に特化した転職サイト・転職エージェントの☆ dodaチャレンジ (詳細ページ) ☆ 障害者雇用バンク(旧エラビバ)(詳細ページ)☆ アットジーピー(atGP)(詳細ページ)☆ エージェント・サーナ (詳細ページ)☆ ソーシャル・パートナーズ(詳細ページ)を紹介します。良い条件の求人に巡り合うためには、在職中に転職エージェン...
ミラトレ|障害者の就活・人材紹介と就労移行支援・口コミ・評判 -PR-
ミラトレの雰囲気や実際のトレーニングを体感するためにも、まずは最寄の施設の見学や体験利用をおすすめします。ご家族や支援機関の方と一緒でも大丈夫です。☆ミラトレの実績、特徴は?☆ミラトレの就労移行支援はどんな感じ?☆ミラトレの評判、口コミは?障害者の就活に一番のおすすめ人材紹介もできるパーソルチャレンジ「ミラトレ」 私自身も障害者手帳3級を取得したことをきっかけにミラトレの就労移行支援サービスと人材...

一般枠向け(close)おすすめ転職サイト、エージェント情報

一般向けの転職サイトを併用する場合にはこちらへの登録もおすすめします。

転職成功者のおすすめの転職サイト・転職エージェント50選 | 40代後半からのアカデミア博士の転職
女性、ママ、理系、アカデミアからの転職、ハイキャリア、在宅、時短、研究職、専門職、薬剤師、地方、レアな求人探しも各種転職サイト、転職エージェントを特集しました。転職サービス各社にはそれぞれ特徴があります。その特徴にあわせて登録することがキャリアアップのポイントです。スカウトも届きやすくなります。このサイトで、今まで知らなかった転職サイトを見つけてください。なおこの記事は企業PRを含みます。良い条件...

 

うつ病体験記

【うつ病体験記】日本のアカデミア研究者の過酷な現実と博士の行く末
博士が闘病生活を語るにあたり|私は2019年の夏にうつ病で休職し、それ以降自宅療養を兼ねて主夫をしています。最近、ようやく元気がでてきて、本屋で鬱について書かれている本を手にとるようになりました。これを実行すれば、これを食べれば、これを聞けば鬱は治りますなどと素晴らしい内容の書籍を多く目にしました。これらを書かれた方々は無事に寛解(克服)を迎えたゆえに、その経験談やノウハウを書かれていました。ただ...
うつ病主夫の子育てと闘病生活との両立
うつ病主夫の子育て最近は一週間が早く感じます。苦手な夏が過ぎ、徐々に涼しくなるにつれ、時間の経過が早くなり、あっという間に週末になります。秋になると一日一日もだいたいルーチン化してきました。朝はご飯準備片付けと犬の世話をし、朝ごはんを食べさせたら子供たちを送り、洗濯、部屋掃除をやった後、リハビリとしてコーヒーショップにいってブログを書きます。午後になったら子供たちを迎えて、おやつや習い事の対応、そ...
マイナス思考がとまらない|鬱病闘病生活の日常
ネガティブな思考、マイナスな思考を治すには?「あなたの長所と短所はなんでしょうか?」というのは就職の面接の際のお決まりの質問ですね。私はこの年になるころまでには、一度くらいは質問を出す側にいると思っていましたが、就職氷河期世代にとっては一生つきまとう質問なのかもしれません。あまり考えたくはないのですが、自身の長所、短所をときどき考えます。この長所、短所というのは表裏一体であって単に言葉の使い方や表...
【うつ病体験記】うつ病の寛解とは?寛解に向けたリハビリをはじめました。


うつ病主夫が独学でアフィリエイト!目指せ初収益!
アフィリエイト初収益を目指して!長年うつ病を患っているの私がリハビリを兼ねて独学でブログアフィリエイトを始めました。初心者向けアフィリエイト・ブログのノウハウや、SEOやwordpressに悪戦苦闘する様子をブログにしました。
【うつ病体験記】うつ病闘病生活の春夏秋冬
うつ病の日内変動休職して、本格的にうつと向き合い始めると気がついたことが沢山ありました。急性期直後から強い後悔や焦り、不安感に襲われて頭を抱えたり、倦怠感で起き上がれなかったり、頭が締め付けられるような感じに襲われました。悲しくなることや、寂しくなることもありました。ただ私の場合、その日の時間帯や一週間の中でも苦しみの強さに周期がありました。日内変動、週内変動というものでしょうか。一日の中で辛いの...
私の転落人生一直線|博士から専業主夫に至るまで
こちらの記事の続きになります。現在の肩書は専業主夫専業主夫になって一年が経過しました。早かったのか長かったのかわかりませんが、一日一日を悩み、苦しみ、楽しみながら過ごしてきました。ただ、苦労して博士まで取ったのに主夫をしている自分がなさけないと思うことがあります。私が主夫、ということを知っている親族や友人も、きっともったいないと思っていることでしょう。学位取得してから渡米、帰国して研究機関で勤務、...
中学受験や子供への期待は親のエゴ?それとも親心?
中学受験は親心?それともエゴ?中学受験をする場合、4年生になるころから塾に通うことになります。まだ友達と遊んだり、ゲームをしたい年頃です。しかし受験を目指す子どもたちは懸命に勉強をしなければなりません。中学受験は年々過酷になってきて「親子の受験」なんて言われます。私も中学受験の経験があれば子供にアドバイスができるのですが、私は中学まで公立だったので子供が気の毒でしかたありません。まだ答えは得られて...
うつ病主夫の就活日記|クローズ就活で書類通過!
うつ病主夫になってもう一年。いつまでも無職のまま、主夫のままではダメだ~とおもい、就活を始めました。ところがコロナ禍で求人数が減ってしまい、就活は難航中。
うつ病の主夫も就活しています|zoomでオンライン面接に挑戦!
エージェントからオンライン面談(web面接)の最終打ち合わせの電話が週明け月曜日に書類選考にパスした企業とのオンライン面談をすることになりました。先方は、社長と部長、場合によっては現場の研究員も参加されるとのこと。いままで扱ってきたものが変わるけれど、手法はどうやら同じようなので、私の技術がどの程度通用するのか、相手企業もどの程度のレベルのなのか、しっかり判断しようと思います。前回の転職、確かに面...
【うつ病体験記】不安感・焦燥感・ストレスの解消法・対処法
子育て、ジムに釣り、コロナ、大統領選、バイク、転職活動、英会話、、、とあれこれ試してみました。うつで休職中でもストレスを感じることはたくさんあります。ここでは、私の実際に試したストレス解消法もふくめて、参考にしてほしい解消法を紹介します。ご自身に合ったストレス解消法があれば是非試してみてください。まずは睡眠をしっかりとること睡眠はストレス解消の基本中の基本です。頭の中と心、体をリセットすることがで...
うつ病休職からの復職体験記|就活&アフィリエイト
障害者の就活転職をサポート|独学アフィリエイトの進捗も紹介
気分がすぐれないときどうすごせばいいんだろう|うつの回復期の波
なんだかざわざわする、、、。ここのところ、調子が下り坂ですね。先週あたりから朝起きるのが非常につらくなってきて、7時に起きて朝ごはんと子供たちを送った後、また寝ていました。今日は朝から絶不調。不安感と孤独感に襲われてざわざわしています。今朝は子供送って2度寝、洗濯干して3度寝。寝ていても、夢の中で孤独と闘っていて、誰かと話がしたい、って言っていました。起きてリーゼを2錠飲んで、ブログを書きながら、...

コメント

error: Content is protected !!
PAGE TOP