なんだかざわざわする、、、。
ここのところ、調子が下り坂ですね。
先週あたりから朝起きるのが非常につらくなってきて、
7時に起きて朝ごはんと子供たちを送った後、また寝ていました。
今日は朝から絶不調。
不安感と孤独感に襲われてざわざわしています。
今朝は子供送って2度寝、洗濯干して3度寝。
寝ていても、夢の中で孤独と闘っていて、誰かと話がしたい、って言っていました。
起きてリーゼを2錠飲んで、ブログを書きながら、落ち着くのをまとうという感じです。
最近気になること
復職に向けてここ1年がんばってきました。
コロナ禍で求人が減っている中でもエージェントを利用してあちこちに応募してきましたが、今のところ全滅。
家内からは、「お金がないんなら、さっさとバイトでもしたら?」と言われてしまうし、
GW中に実家で草刈りしていると、過呼吸で動けなくなって救急車で運ばれるし、
苦手な暑さも迫っているし、もうじき2年目だし、、、、
リワークか就労支援に行くか、ハローワークにいくか、何かしらしないとだめかな、、、と考えたり、
ブログのPVも増えないし、、
と、確かに体調不良になるようなことを考えていました。
誰かに愚痴ることができればすこしは身軽になるのですが、
家族を含めて誰一人として相談する人がいないので、それも辛さにつながっています。
夢の中で、「誰かと話がした~い」と叫んでいたのは、心の中の私の声だったんだと思います。
自信はもどってきているかな?
働くことに対する自信はまだわかりませんね。
ブログは一日6~8時間程度はPCに向かって作業できています。
デスクワークは昔から論文執筆で朝から晩までかぶりついていたこともあって抵抗はありません。
バグのチェックもごはん食べた後や寝る前にもしているので、こういったことに対してはだいぶ体力が付いてきました。
ただ、毎朝起きて朝ごはんの準備をしていますが、もうふらふらで記憶もあまりないことは心配材料。
また、若手や周囲の同僚と同じペースでバリバリ働いて仕事についていけるかどうか(自分のペースを維持できれば大丈夫だと思いますが)も心配。
これから暑くなると、過呼吸やめまいが起こるのも心配。
そういうことを考えると、やはりブログでリハビリ、というのは限界があるのかもしれません。
リワークか、就労支援を検討してみますか。
最近、私と家内の子供たちの接し方が気になっています。
上の子が初期の反抗期なのか、よく反発するようになりました。
私に対してはまだそれほど激しくないのですが、家内に対しては激しく喧嘩をします。
家内の要望はだいたい勉強。
ノルマの勉強量を終えているのか、見直しや答え合わせをしているのか、あたりでもめます。
私の場合は部屋の片づけ。
部屋が散らかっていても家内はあまり気にしないので、書斎で作業をしてリビングにいくと、床一面に物が散乱していることがよくあります。
それを一旦片付けてもらうんだけれど、夕食前にはもう散らかっていて、また片付けてもらうと、寝る前にはもう散らかっています。
何度も何度も片付けろ、と言っているうちに、子供たちも不機嫌になってきます。
勉強で相当のストレスを抱えている子供たち。
もうすこし暖かく見守ってあげないといけないなあ、と寝る前に考えていたら2時間ほど寝られなくなりました。
そのこともあって今朝の眠気に拍車をかけてしまたようです。
以前から子供たちへの接し方は気にはなっていたのですが、しっかり注意をしていこうと思います。
まとめ
書いていたら少し気分が良くなってきました。
リーゼが効いてきたんだと思います。
誰かに相談したり、悩みを共有してもらえる相手が欲しいですね。
ご意見等がございましたら、是非下記からご連絡ください。
うつ病体験記













コメント