今年も12月・冬・年末になりました。

専業主夫闘病生活の独り言・体験談

今年も終わります。

早いもので、今年も終わろうとしています。

季節の変わり目は焦りを感じてつらかったのですが、今年はそれほどでもありません。

8月に内定をとってしばらく働いたことが大きかったですね。かなり自信になりました。

うつを患って3年目。

最初の2年間は発症のきっかけになったことに加えて、別のショッキングな出来事もあり、

つらい気持ちがなかなか癒えませんでした。

今、振り返ると、「うつ」という病気に捕らわれていたんだ、ということがよくわかります。

回復のきっかけってなんなんだろう?と考えてもぱっと思いつかないのですが、

私自身も人生の目標に諦めがついて、のんびり生きていこうと切り替えられたこともあるだろうし、

家族が病気のことや現実を理解し始めた(家族もあきらめた?)ことも大きかったと思います。

犬を飼い始めたことも、私自身にとっても、家族にとっても大きかったと思います。

ただ、息子や親の心配や今後の就活など心配な材料はまだまだあります。

薬を上手に飲みながら、できるだけ心穏やかに生活できるようにしていきたいですね。

人生を諦めること

うつの症状が旧悪化してから1~2年間は、頭を抱えて、フラッシュパックしてくるつらい記憶とざわざわ感、不安感、焦りに襲われる日々でした。

ただ頭を抱えていてもつらいだけなので、何とか気を紛らわせようとあれこれ試してみました。

しかし、病気に対して本当に効果があったかというと正直よくわかりません。

一時しのぎに過ぎなかったような気もします。

ただ、辛かった記憶がすこしずつ薄れていくのには時間がかかること、そうしているうちに自分の人生や目標が諦められること、

そして、そういったことが鬱の寛解には必要なんだということはわかりました。

そういえば、以前に読んだブログにこのことが書かれていたことを思い出しました。

その時は正直「諦める」ということが理解できませんでした。

ただ、時間が経過していくにつれ、人生には「諦め」が必要なんだ、と少しずつ思えるようになりました。

誰もが叶えることができない夢だったり、目標があって、すべての人がそれらを達成できるわけではない、

そう考えると、私も人生の目標を諦めよう、もしくは新しい目標を設定しようと思い始めました。

体はともかく、気分だけはゆっくりのんびり生きていこう、と思います。

アフィリエイトの進捗

どうもPVは低空飛行です。

ブログあたり5~10件/day。

理由はわからないのですが、2週間に一度くらいで急に一日50件以上アクセスがあるときがありますが、

翌日にはいつもの低空飛行に戻ります。

全体的に、ロングテールを狙いすぎているような気もしますが、ミドルだと検索順位が50番以下になってしまい、余計にアクセスが減ります。

まだまだライティング技術、SEO対策が不十分ですね。

SEO対策の記事を調べていると、

・コンテンツに足りないトピックや不要なトピックはないか?

なんて記事を見つけました。

上位表示されているコンテンツに入っていて、自分のサイトのコンテンツに入っていないトピックがあれば、追加してみようと思います。

デメリットなどもしっかり明記したほうがいいかもしれませんね。

Googleの検索エンジンから「ユーザーにとって有益」と判断してもらえるかも。

うつ病体験記

【うつ病体験記】日本のアカデミア研究者の過酷な現実と博士の行く末
博士が闘病生活を語るにあたり|私は2019年の夏にうつ病で休職し、それ以降自宅療養を兼ねて主夫をしています。最近、ようやく元気がでてきて、本屋で鬱について書かれている本を手にとるようになりました。これを実行すれば、これを食べれば、これを聞けば鬱は治りますなどと素晴らしい内容の書籍を多く目にしました。これらを書かれた方々は無事に寛解(克服)を迎えたゆえに、その経験談やノウハウを書かれていました。ただ...
うつ病主夫の子育てと闘病生活との両立
うつ病主夫の子育て最近は一週間が早く感じます。苦手な夏が過ぎ、徐々に涼しくなるにつれ、時間の経過が早くなり、あっという間に週末になります。秋になると一日一日もだいたいルーチン化してきました。朝はご飯準備片付けと犬の世話をし、朝ごはんを食べさせたら子供たちを送り、洗濯、部屋掃除をやった後、リハビリとしてコーヒーショップにいってブログを書きます。午後になったら子供たちを迎えて、おやつや習い事の対応、そ...
マイナス思考がとまらない|鬱病闘病生活の日常
ネガティブな思考、マイナスな思考を治すには?「あなたの長所と短所はなんでしょうか?」というのは就職の面接の際のお決まりの質問ですね。私はこの年になるころまでには、一度くらいは質問を出す側にいると思っていましたが、就職氷河期世代にとっては一生つきまとう質問なのかもしれません。あまり考えたくはないのですが、自身の長所、短所をときどき考えます。この長所、短所というのは表裏一体であって単に言葉の使い方や表...
【うつ病体験記】うつ病の寛解とは?寛解に向けたリハビリをはじめました。


うつ病主夫が独学でアフィリエイト!目指せ初収益!
アフィリエイト初収益を目指して!長年うつ病を患っているの私がリハビリを兼ねて独学でブログアフィリエイトを始めました。初心者向けアフィリエイト・ブログのノウハウや、SEOやwordpressに悪戦苦闘する様子をブログにしました。
【うつ病体験記】うつ病闘病生活の春夏秋冬
うつ病の日内変動休職して、本格的にうつと向き合い始めると気がついたことが沢山ありました。急性期直後から強い後悔や焦り、不安感に襲われて頭を抱えたり、倦怠感で起き上がれなかったり、頭が締め付けられるような感じに襲われました。悲しくなることや、寂しくなることもありました。ただ私の場合、その日の時間帯や一週間の中でも苦しみの強さに周期がありました。日内変動、週内変動というものでしょうか。一日の中で辛いの...
私の転落人生一直線|博士から専業主夫に至るまで
こちらの記事の続きになります。現在の肩書は専業主夫専業主夫になって一年が経過しました。早かったのか長かったのかわかりませんが、一日一日を悩み、苦しみ、楽しみながら過ごしてきました。ただ、苦労して博士まで取ったのに主夫をしている自分がなさけないと思うことがあります。私が主夫、ということを知っている親族や友人も、きっともったいないと思っていることでしょう。学位取得してから渡米、帰国して研究機関で勤務、...
中学受験や子供への期待は親のエゴ?それとも親心?
中学受験は親心?それともエゴ?中学受験をする場合、4年生になるころから塾に通うことになります。まだ友達と遊んだり、ゲームをしたい年頃です。しかし受験を目指す子どもたちは懸命に勉強をしなければなりません。中学受験は年々過酷になってきて「親子の受験」なんて言われます。私も中学受験の経験があれば子供にアドバイスができるのですが、私は中学まで公立だったので子供が気の毒でしかたありません。まだ答えは得られて...
うつ病主夫の就活日記|クローズ就活で書類通過!
うつ病主夫になってもう一年。いつまでも無職のまま、主夫のままではダメだ~とおもい、就活を始めました。ところがコロナ禍で求人数が減ってしまい、就活は難航中。
うつ病の主夫も就活しています|zoomでオンライン面接に挑戦!
エージェントからオンライン面談(web面接)の最終打ち合わせの電話が週明け月曜日に書類選考にパスした企業とのオンライン面談をすることになりました。先方は、社長と部長、場合によっては現場の研究員も参加されるとのこと。いままで扱ってきたものが変わるけれど、手法はどうやら同じようなので、私の技術がどの程度通用するのか、相手企業もどの程度のレベルのなのか、しっかり判断しようと思います。前回の転職、確かに面...
【うつ病体験記】不安感・焦燥感・ストレスの解消法・対処法
子育て、ジムに釣り、コロナ、大統領選、バイク、転職活動、英会話、、、とあれこれ試してみました。うつで休職中でもストレスを感じることはたくさんあります。ここでは、私の実際に試したストレス解消法もふくめて、参考にしてほしい解消法を紹介します。ご自身に合ったストレス解消法があれば是非試してみてください。まずは睡眠をしっかりとること睡眠はストレス解消の基本中の基本です。頭の中と心、体をリセットすることがで...
うつ病休職からの復職体験記|就活&アフィリエイト
障害者の就活転職をサポート|独学アフィリエイトの進捗も紹介
気分がすぐれないときどうすごせばいいんだろう|うつの回復期の波
なんだかざわざわする、、、。ここのところ、調子が下り坂ですね。先週あたりから朝起きるのが非常につらくなってきて、7時に起きて朝ごはんと子供たちを送った後、また寝ていました。今日は朝から絶不調。不安感と孤独感に襲われてざわざわしています。今朝は子供送って2度寝、洗濯干して3度寝。寝ていても、夢の中で孤独と闘っていて、誰かと話がしたい、って言っていました。起きてリーゼを2錠飲んで、ブログを書きながら、...

コメント

error: Content is protected !!
PAGE TOP