鬱病でも収入が欲しい!独習独学でアフィリエイト!
うつ病で休職されている方で傷病手当や障害年金で収入を得られている方も多いと思います。
私自身も同じです。
実際、相当数の精神疾患の患者さんがいると思うのですが、その方々が社会復帰や収入を得るためにどんなことをしているんだろうと調べてみました。
意外と多かったのがアフィリエイトでした。最初、アフィリエイトという言葉は知りませんでした。
アフィリエイトは自分でサイトやブログを運営して、そこに広告を掲載してその成果に応じて報酬をもらうものです。
当初、SNSなどで情報を集めたのですが、月数十万~数百万の収入になります! 通勤不要、不労所得!などどれもおいしい話ばかり。
まあ、おいしい話には裏があるだろう、くらいの感じでアフィリエイトをあれこれと調べてみました。
うつ病の人がアフィリエイト?
このアフィリエイトはPCとネット環境があれば始めることができます。
つまり出勤する必要がなく、上司や同僚に会う必要もありません。
そしてFXやデイトレードなどと違って金銭的リスクがほとんどありません。
本格的に始めてもサーバー代やドメイン料などが数千円/月程度でしょうか。
そして体調の良い時間、気分がよい時間に自由に作業をすることができます。
収入が途絶えてしまって働きたいが社会の歯車のなかで働き続ける自身がないと感じているうつ病の方は多いと思います。
人間関係も煩わしい、通勤も面倒という方も多いかと思います。
そういった方で、文章を書くことが好きな人、言いたいことがたくさんある人はこのアフィリエイトは向いていると思います。
最近、私は朝からコーヒーショップに行ってブログの作業をするようにしています。
先々、仕事復帰したときの出勤や労働のリハビリも兼ねています。
そして一日数時間ほど滞在して、文章を書いたり、ブログデザインを検討したりして過ごすようにしています。
テレワークをしている気分になりますね。
医師からもリハビリとして大変良いとお墨付きをいただきました。
実際にブログを始めてみた
私の場合、何を信じてよいかわからず、独学でアフィリエイトをやっています。
高額な情報教材にはさすがに手を出す気にはなりませんでした。
アフィリエイトに関する本がいくつも出版されていますのでそれを読んだり、ブログなどに書かれているアフィリエイトのノウハウを参考にしています。
ただ、最初からレンタルサーバとwordpressを使ってというのはハードルが高く感じました。
そこで、まずは文章を書く練習としてnoteに記事を書き溜めていきました。
自分の経験などを中心に2000文字程度の記事を10本くらい書いてみました。
だいたい1時間で1記事くらいは書けることがわかり、また書くという作業にもそれほど抵抗感がないことがわかりました。
次にブログは全くやったことがなかったので簡単なfanblogを使って、ブログの概要やレイアウトを勉強しました。
そしてASPのA8.netを使ってアフィリエイト広告を出すことも試してみました。
全体の見た目や広告の配置、プログラミングなど、徐々にアフィリエイトの様子や感覚が理解できるようになりました。
ただfanblogではブログデザインのカスタマイズやSEOなどに限界があることもわかってきました。
WordPressデビュー
そこで手軽なXfreeサーバーを利用してwordpressを使ったブログを作成してみました。
ちなみにxfreeサーバーは無料です。
wordpressもあわせて無料で使えるのでアフィリエイトのサーバー立ち上げの予行練習としては最適です。
ここでも本や他の方のブログを参考にしながら、本格的なブログデザインのやり方やwordpressの使い方、ブログテーマの良し悪しを学ぶことができました。
ただxfreeサーバーでブログを立ち上げてから気が付いたのですが、一つ重大な問題があることに気が付きました。
ブラウザからxfreeサーバのブログにアクセスすると、
#######.wp.xdomain.jp では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれる可能性があります。NET::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID
といった警告がブラウザからでてしまうことがわかりました。
これでは、どうしてもユーザーは躊躇していまうので、アクセス数や収益面でマイナス要因になりますね。
そこで、いよいよXserverを申し込み、お名前コムで独自ドメインも取得して、Wordpressをいれました。
そしてxfreeサーバーで作成したwordpressを丸ごと移行しました。
引っ越しは半日ほどでおわりました。
データの転送時間がかかっただけで実質の作業はわずかでした。
xfreeサーバーを使っているときにはそれhどストレスに感じるほど遅くははなかったのですが、実際Xserverを使い始めると早くて安定していることが実感できました。
ブログテーマもあれこれ試してみて、無料のブログテーマのCocoonに落ち着きました。
Cocoonはノウハウが蓄積されていて、ネットで調べるとたくさん情報がでてきます。
初心者の私でもカスタマイズしやすく、イメージに近いブログの骨格になりました。
内容はいまいちですが記事数だけはずいぶんと充実してきてました。
一応、立ち上げたすべてのブログでgoogle adsenseにも通りました。
ただ、アクセス数はまだ横ばい~若干増、ということろでアドセンス収益はわずかなものです。
アフィリエイトは様々な理由があって、文章をたくさん書いてブログに盛り込む必要があります。
「100記事(1記事1000~2000文字くらい)は必要、そこがスタートライン」なんてよく言われています。
確かに実際に始めてみるとこれは事実のようですね。
私は職なしで自宅にいるからできるのですが、実際に仕事をしながらやるとなるとかなり大変です。
アフィリエイトをはじめても辞めてしまう方が多いのは、記事数を増やすことが負担になっているのでしょう。
グーグルさんにサイトを支持してもらうことは本当に大変です。
アフィリエイトをやっている方の収益を調べてみると0~999円が54%を占めていて、過半数がアフィリエイト収入ゼロか1000円未満と言われているそうです。
今となっては、アフィリエイトの労働対価はかえって割高のような気もしています。
一般的に、アフィリエイトで収益が発生するまでに半年から一年かかるそうです。
ブログやアフィリエイトサイトは、googleやyahooの検索からの流入が中心です。
Google検索エンジンの仕組み的に、記事が正しい順位で評価されて収益が発生するまでに半年~1年はかかるんだそうです。
そのため、初めてから最初の一年近くはほとんど来客も収益もない状態が続きます。
そして2000文字以上の長い記事を100本を書き溜めるということを目標に書き続ける根性も必要です。
うつ病を患っている方にはアフィリエイトがいい、なんて書きましたが、実際のところは結構酷な仕事です。
おそらく、自分の言いたいこと、感じることがたくさんある方、文章を書くのが好きな方、何かに特別詳しい方、そして私のような鬱の方(すべての鬱の方というわけではありません)には向いていると思います。
日常で思うこと、感じることを文章にしてブログにアップしていくだけでいいと思います。
鬱の方の場合、自分の苦しみや悲しみをつづってもよいと思います。
私もそうだったのですが、自分の思っていることや感じていることを伝えられずに苦しんでいて、そのはけ口としてブログを書いて言いました。
(読んでいる人のことはあまり考えずに、、、、)
ちなみに、アフィリエイトで収益が出始めると、ある程度は継続して収入が得られるようになるそうです。
そういう意味ではアフィリエイトは一つの財産でしょうか。
主夫の私が自宅にひきこもっていて時間をもてあましているのであれば、少しでも将来の財産になるような行動をしたいですね。
鬱のリハビリになれば、さらにお得です。(ただし、無理をしすぎると寛解の妨げになりますので要注意)
そして無職で情けない自分が少しでも収入を得る可能性があるということで、心の安心材料(場合によっては不安材料⁈)になればいいんです。
実際、私のアフィリエイトの収益は今後どの程度になっていくんでしょうかね。
当面の目標は「セルフバック以外でアフィリエイト収入を得ること」です。
私のブログの内容はそれほど魅力的なものではないのですが、せっかく作っているので少しでも家計の足しになればありがたいです。
辛抱の独学アフィリエイト
最初のブログをwordpressで作成して投稿したのが9月末でした。
気が付くともう少しで4か月目。
ほんとうに早いものです(鬱になってからは時間の経過に敏感で、カレンダーを見るのがつくづく嫌になります)。
あれから3本のブログを立ち上げてコツコツと記事をupしてきました。
ちょっと数えてみると、全ブログあわせて98記事ありました。
数だけはいい数字になっていてちょっと驚きました。
初心者ブロガーの壁「とりあえず100記事書く」、「アフィリエイトは100記事書いてから」なんて言われています。
実際、100記事目前のこれらブログはこれからどうなるんでしょうかね。
ちなみに9月末の開始からアクセスは7500pvと低空飛行気味、収益はセルフとアドセンス込みで30000円程度でした。
ただ、うれしいことにキーワード(###+口コミ or ###+評判、あたりで)次第では、googleの検索でトップページに出てくる記事も出てきました。
本を読んだりほかの方のブログを読んだりして、SEOも勉強しても理解できないことが多かったのですが、実際にやってみるとなんとなくSEOの良し悪しが感じられるようになってきました。
もうしばらくコツコツと頑張っていこうと思います。
初心者が独学でアフィリエイトを始める手順
初心者の方や闘病されている方がアフィリエイトを始める手順を紹介します。
②100記事目指してブログ記事を書く
③ASPサイトに登録して広告をはる
④集客を勉強する
①ブログ(できればWordpress)を開設する
最初に、アフィリエイトを行うためのブログを開設しましょう。
fanblogなどの無料ブログで広告を張ってみることをおすすめします。
アフィリエイトがどういうものか実感できます。
そして、本格的にアフィリエイトをやってみよう、という気になった方は、
レンタルサーバーとドメインを取得し、WordPressでブログを立ち上げることをおすすめします。
私の場合、サーバーはXserverを使っています。
たくさんのアフィリエイターが使っていて、信頼性と速さが決めてでした。
②100記事目指してブログ記事を書く
無事、ブログが立ち上がったら実際に記事を書いてみましょう。
書くネタ困ったら、その日に食べたものや行った場所のレポートなど日記だったり、今まで行った旅行のまとめなど、情報が得やすい内容を書き溜めていきましょう。
SEO的にはいまいちのようで、あまり読んではもらえてはいませんが、私のように闘病生活の日常を綴ってもよいと思います。
WordPressの使い方はなれるまでに時間がかかると思います。
ただ、ネット上にはWordpressのノウハウがたくさんありますので、ちょっとググれば必ずでてきます。
私でもアドバイスくらいはできると思いますので、問い合わせホームから質問してください。
③ASPサイトに登録する
ASPとは、アフィリエイト広告を取りまとめている会社で、ここに登録しておくと、バナー広告などを出すことができるようになります。
一番のおすすめはA8.netです。
広告の充実ぶりや使い勝手は業界No1です。
おそらくアフィリエイターで使っていない人はいないと思います。
記事ができたら、A8に登録して、広告を貼り付けてみてください。
一般的に広告は申請してからしばらくして許可がおりて広告を張ることができるようになりますが、即決で張り出すことができる広告もあります。
そういったものをお試しで貼ってみてください。
アフィリエイトの感覚がつかめるようになります。
④集客を勉強する
自分の書いたブログに来てもらう人を増やすため、googleの検索順位を上げる努力をします。
いわゆるSEO対策です。
儲けのあるブログはgoogle/yahoo検索からの流入が9割ともいわれています。
その流入数を増やすテクニックこそブログ運営のすべてと言っても過言ではありません。
私も日々そのことだけを考えてブログに向かっています。
ネットには様々なSEOのノウハウがありますが、SEOに王道はありません。
一つ一つ学んでいかなくてはなりません。
私もコツコツと勉強していこうと思います。
(おまけ) アイデアがあるのであれば、記事作成、サイト作成を代行してもらう
最近は、アフィリエイトのサイト作成代行を依頼することもできるようになりました。
アフィリエイトのプロがキーワード選定から、サイト作成まで行ってくれます。
WordPressテーマ+記事を納品してくれて、SEO対策に最適なWordpressでのサイト運用ができます。
アイデアやサイトのイメージがある方、記事を拡充させたい方はサイト作成サービスにお任せしてもいいかと思います。
PVが伸びてきたら依頼してみようと思います。
まとめ アフィリエイトは手探りで進めるもの
独学でアフィリエイトをやっているとわからないことだらけで、結構大変です。
さらに記事を継続して書き続けなければならず、これまた大変です。
ブログや本でアフィリエイトの情報を入手しながら試行錯誤していくうちに徐々にアフィリエイトとはなんぞや、ということがつかめてきます。
私のようにまずはfanblogあたりで広告を張ってみて、面白そう、と感じることができたら、Xサーバーでwordpressデビューしてみるのが一番良いかと思います。
アフィリエイトを始めようと考えている方で聞いてみたいことがありましたら、下記フォームか、運営者情報から連絡をいただければと思います。
私の知識が及ぶ範囲になりますが、疑問にはお答えします。
アフィリエイト関連記事 #1






アフィリエイト関連記事 #2





コメント