アフィリエイトを本格的に始めてから11か月
去年の9月末にサーバーとwordpressで本格的にアフィリエイトを始めて、今月で11か月目になりました。
最近は転職活動や子供たちの夏休みとネタ切れが重なって、日記的な記事以外は更新していませんね。
そのかわり、熟成された記事が検索上位に入るようになってきて、オーガニック検索からの流入がぼちぼちを増えてきました。
3つブログがあるのですが、増減の波はなぜか一致していて、多い時には40~50件ほどになります。
流入が増えるタイミングというのはだいたい決まっていて、
・連休明けの出勤日の翌日
・天気が悪い飛び石の祝日
・面白いテレビが放送されていない時間帯
などでしょうか。
明らかに流入数が違っていて、特にオリンピック期間中は2~3件/日というのが連日続きました。
オリンピックが終わって、夏休みが終わったこのタイミングで、一気に流入数が増えました。
ここ一か月ほどまともになかった収益も、昨日は一日で15000円ほど入りました。
ただASPがレントラックスなので承認されるかどうか、、、、。
最近のアフィリエイトの様子
サーチコンソールを見ると、7/10ごろから表示回数が2~3割ほど低下して、横ばいが続いています。
なぜ減ったのが理由がわかりませんが、検索がほぼトップで流入数の多かった二つのサイトが統合されて新しいサイトにかわってしまい、統合したサイトに対応するページの検索順位がまだ上がってきていないことやオリンピックが原因のような気がします。
アフィリエイトサイトを作成しても、広告が取り消しになっていたり、大幅にリニューアルしていたりすることもあって、その対応は結構大変です。
あまり人気がなかったサイトが急に人が来るようになるときには、たいてい広告元がなくなってアフィリエイトリンクも切れていたり、大幅なメジャーアップデートをしていて、全く様変わりしていますね。
ころころ変わるような業界はアフィリエイトを続けていくのも大変です。
一時はページ数を増やすために、関連した広告はかたっぱしからページを作成していたのですが、
最近はそれもやめて、流入数の多いサイトだけ手をいれるようにしています。
そのほうが効率的ですね。
100記事を書く必要性?
私も当初はブログ100記事を目指してがんばっていました。
が、実際にはその9割ほどにはアクセスがありません。
それらしいキーワードで検索するとそれなりに上位にはでてきます。
ただ、それらしいキーワードを打ち込んで検索する人があまりにも少なく、
アクセスしてこないし、アクセスしてきてもすべてが作りこんだ記事ではないので、
なかなかclickには至らないようです。
やはり、しっかりとしたキーワードを設定して、オリジナル記事を中心としたサイトを作りこんで、
その中にアフィリエイト広告を織り込む、ようにすると、たまにclickしてくれる人が現れます。
そんなページが100記事のうち数ページあれば、ある程度は収益につながるような気がしています。
ページを作成してから半年前後経過したものが多いので、これから少しずつ検索順位があがっていくと思います。
さらにPV数が増えてきたサイトには手をいれて、内容の充実を図っていこうかと思います。
アフィリエイト関連記事 #1






アフィリエイト関連記事 #2





アフィリエイト関連記事 #3




アフィリエイト関連記事 #4




アフィリエイト関連記事

コメント