博士・研究者のキャリア支援型ガイド。企業、教育、社会実装、フリーランス向けの職務経歴書ひな形と書き方のポイントを解説します。
はじめに
アカデミア出身者が民間企業、教育機関、社会実装プロジェクト、フリーランスとして活躍するためには、職務経歴書の書き方が重要です。本記事では、4つの職種・キャリア方向性ごとに複数の職務経歴を組み込んだひな形を紹介し、2025年最新のキャリア支援視点から解説します。
博士号・研究者経験を最大限アピールするポイント、企業や教育機関で評価される書き方、プロジェクトや成果の見せ方など、実践的にまとめました。
ひな形1:企業研究職向け
企業研究職では、基礎研究から応用研究まで幅広い経験を具体的に示すことが重要です。以下は複数職務経歴を含めた例です。
職務要約
博士課程修了後、10年間にわたり生命科学分野で研究に従事。大学での基礎研究に加え、企業との共同プロジェクトに参画。新規医薬品ターゲット探索やプロジェクトマネジメント経験あり。企業内研究・開発ポジションでの貢献を目指す。
職務経歴
- 株式会社バイオテック(2020年4月~現在)
研究員(創薬プロジェクト担当)新規抗体ターゲット探索プロジェクトのリーダー(5名チーム管理)
– ハイスループットスクリーニングで10件の有望候補分子を選定、内3件は臨床試験進行中
– 共同開発企業との契約調整、データ解析、報告書作成
– 社内外の学会・カンファレンスでの研究成果発表(国内2件、国際1件)
– 複数部門と連携した研究計画立案、予算管理、スケジュール調整
– 研究マニュアルの改訂と実験プロトコル標準化を実施
– 若手研究員・インターンの指導、教育プログラム作成
– 特許出願サポート(バイオ医薬品関連1件) - 東京大学大学院 理学系研究科(2015年4月~2020年3月)
博士研究員
– 分子生物学分野で5件の論文を発表(国際誌2件、国内誌3件)
– 学内・外部企業との共同研究プロジェクトでデータ解析、実験デザイン
– 学生指導およびチーム教育サポート(大学院生3名、学部生5名)
– 学会発表5回(国内2回、国際3回)およびポスター・口頭発表の指導
– 科学研究費助成事業(科研費)の申請補助・データ整理
– 研究成果をもとに社外共同研究先との報告・プレゼンテーション
– 実験室安全管理、資材発注、機器管理などラボ運営のサポート
ひな形2:教育・アカデミア系向け
教育職・アカデミア職向けでは、教育実績、カリキュラム開発、学生指導経験を強調します。
職務要約
博士課程修了後、大学で教育・研究活動に従事。学生教育、カリキュラム開発、研究プロジェクト管理経験が豊富。教育現場での成果とアカデミア経験を活かし、次世代人材育成に貢献。
職務経歴
関西大学 教育学部(2017年4月~現在)
特任准教授
-学部生・大学院生の研究指導および卒業論文・修士論文の評価
-教育学分野における新カリキュラム開発のリーダーとして、授業体系の見直しとオンライン教材(e-learning・オンデマンド講義)の整備を主導
-外部教育機関・民間企業との連携教育プログラム(地域連携型PBL、企業実習プログラム等)の企画・運営
-教育研究プロジェクトのマネジメント(科研費・共同研究契約の申請支援・進捗管理)
-学部内FD活動(Faculty Development)や授業評価制度の改善に向けた委員会活動
-学会発表および国際研究会での教育カリキュラム改革報告の実施
大阪市立大学(2012年4月~2017年3月)
博士研究員・教育補助
-博士課程・修士課程学生の研究支援(実験デザイン、データ解析、論文執筆指導)
-実験室全体の機器・試薬管理および安全規程に基づくラボマネジメント
-国内外学会での発表準備支援および英語論文の校閲サポート
-学部・大学院向け講義(教育心理学、実験方法論など)を週2コマ担当
-新任教員およびTA(ティーチング・アシスタント)への教育支援研修の補助
ひな形3:社会実装・産学連携向け
社会実装職では、研究成果をプロジェクトや社会に応用した経験を中心に記載します。
職務要約
大学・企業共同プロジェクトを通じて、研究成果の社会実装に従事。技術移転、知財管理、産学連携の経験を持つ。新規事業開発や社会課題解決型プロジェクトに貢献可能。
職務経歴
- 株式会社イノベートサイエンス(2021年4月~現在)
プロジェクトマネージャー
– 産学連携プロジェクトの計画・進行管理
– 技術移転契約調整および知財管理
– 社会実装に向けた市場分析・実証実験計画立案 - 早稲田大学 理工学部(2014年4月~2021年3月)
特任研究員
– 学内研究成果を企業と共同でプロトタイプ化
– 技術説明会・外部評価会でのプレゼン
– 学生・若手研究者の指導、プロジェクト進捗管理
ひな形4:フリーランス・起業向け
フリーランス・起業向けでは、独立して行った研究支援・コンサル・教育活動などの経験をまとめます。
職務要約
博士号取得後、アカデミア研究を経てフリーランスとして研究コンサルティング、教育支援、技術実証サービスに従事。多様な分野の知識を活かしたプロジェクトマネジメント経験あり。
職務経歴
- フリーランス研究コンサルタント(2020年~現在)
– バイオ・IT・データサイエンス分野の研究支援
– 社会実装プロジェクトのコーディネート、データ解析、報告書作成
– セミナー・研修の企画運営 - 東京大学 大学院農学生命科学研究科(2014年4月~2020年3月)
博士研究員
– 植物遺伝子研究プロジェクトに従事
– 複数国籍チームとの共同研究、国際学会発表
– 若手研究者への教育・指導、研究計画策定
職務経歴書作成のポイント(アカデミア出身者向け)
- 複数職務経歴を具体的に記載し、成果・チーム規模・役割を明確化
- 企業向け・教育向け・社会実装向け・フリーランス向けで目的別に整理
- 「プロジェクト」「共同研究」「成果」「管理」「指導」などのキーワードを活用
- 書式は見やすく、箇条書き中心で強みを端的に伝える
- 応募先企業や組織の求めるスキル・経験に合わせてカスタマイズ
無料キャリア相談・転職支援も活用
博士・研究者向けの転職エージェントやキャリア支援サービスを利用することで、職務経歴書のブラッシュアップや面接対策も可能です。特にアカデミア出身者向けのサポートがあるサービスがおすすめです。
- type転職エージェントハイクラス:管理職・IT・首都圏特化・手厚いサポート
- リクルートダイレクトスカウト:スカウト型・全国対応のハイクラス求人
- JACリクルートメント:外資系・グローバル管理職に強い
- ビズリーチ:ヘッドハンター型・経営層案件多数
まとめ
アカデミア出身者の職務経歴書作成は、経験・成果・役割を明確にし、応募先に応じたカスタマイズが重要です。企業研究職、教育・アカデミア、社会実装、フリーランスと目的別に整理したひな形を参考にすることで、応募先に合わせた強力な職務経歴書を作成できます。キャリア支援サービスや転職エージェントも併用することで、スムーズなキャリア移行が可能です。