アフィリエイトを始めて一年が過ぎました
先月でwordpressでブログを立ち上げてアフィリエイトをスタートして1年になりました。
今年は8月から2か月間だけ就職することができたので、その間だけアフィリエイトはお休みしていましたが、
ほぼ一年間、コツコツと作業を続けることができました。
ちょうどオリンピックもあって、夏以降は伸び悩んでいたアクセスも秋以降は少しずつ回復してきました。
Search Consoleで見ると、当サイトの表示回数は400~450/日、別のサイトは1000~1200/日程度で、少しずつではありますが右肩上がりで増えてきています。
肝心な収益ですが、確定は数件/月程度で収益1~2万程度だったのですが、
昨日は一日で3件の成果発生。一日で20000円を超えました。
そして今月はすでに46000円とまずまずの成果となりました。
あとは最終的にどの程度確定するか、ですね。
google adsenseってどう?
ブログを開設して間もなくgoogle adsenseを導入しました。
掲載の許可が下りたときにはほんとうにうれしかったのですが、
その後の経過はあまりぱっとしていません。
2~300円/月といったところでしょうか。
PVも本当に情報が欲しくてオーガニック検索経由で来る方が多く、
周りの広告など見ていないと思います。
さらに、今の時代、周辺にある広告をクリックする人は素人の方でもほとんどいないようです。
どこかのブログに、本当に収益がほしいのであれば、目障りなgoogle adsenseは取り除くべし、
なんて書いてありました。
ひとまず、サイドバーか本文下がメインですが、タイトル下のものは削除しようと思います。
一年間アフィリエイトを続けた感想、コツは?
主夫状態が長かったこともあって、コツコツと記事を書き続けることができました。
ただ、うつの日常やアフィリエイトの進捗を書いたいわゆる日記記事では稼げないことはよくわかりました。
例えば、このページのような記事は、googleで検索してもひっかかるようにはなりません。
「100ページを目標に!」なんてよく言われていますが、日記記事を100ページ書いてもほとんど意味がないんですね。
アクセスが多い記事の傾向を考えると
・特化した記事(アフィリエイト広告をしっかり宣伝、アピールする内容の記事)
・ミドル~ロングテールキーワードを盛り込んだタイトルと記事
あたりが重要なのでしょうか。
文章の長さは3000文字程度を目安に書いていますが、読まれているのはページの頭から1~2割というところでしょうか。
・冒頭の10~20%の範囲でアフィリエイト広告を宣伝してクリックしてもらえる工夫をすること
も大切だと感じました。
今年は一応目標達成。来年は?
私のアフィリエイトは独習独学なので一年経過してもこの程度の進歩しかないのですが、
それでもアフィリエイトの収益で富士通のLIFEBOOK UH series(一応CORE i7)を購入することができました。
仕事では、1kgを切るノートパソコンをあれこれと使ってきました(Let’s note→東芝Dynabook→NEC Lavie Zero→ASUS ExpertBook B9)。
公私含めて富士通は初めて購入したのですが、キーボードがとにかく打ちやすい。
タイプミスが少ないんです。
LAVIEを使っていた時には、メールを書いていてもタイプミスによる誤字脱字が多すぎて、
読み返すと結構恥ずかしい間違いをしていたことがありました。
そこで、2in1を逆向きに折り曲げて、ワイアレスキーボードで仕事をしていました。
ところが、このLIFEBOOKはいままでのノートパソコンの中でもダントツで打ちやすく、
linuxでカチカチ解析をやっていたときにこの端末からリモートで入って作業していればさぞ便利だっただろうなと思いました。
ひとまず、初年度のアフィリエイトの目標はクリアできました。
次の目標はアフィリエイトで確定申告&納税をすることですね。
次のステップアップは?
アフィリエイターもブログも増加していて、ニッチな記事を書いてみても先行者は必ずいます。
そういった記事との差別化もこれからは考えていかなければいけないですね。
じゃあ、次のステップアップはどうすればいいんだろう?と考えて、
大きな本屋でアフィリエイト関連の本を探してみました。
やはり入門所や導入編が多く、なかなかレベルアップをさせるための本を見つけられなかったのですが、
先日、とある古本屋で以下の本が200円で並べて売られていたので、即購入してしまいました。

アフィリエイト関連記事 #1






アフィリエイト関連記事 #2





アフィリエイト関連記事 #3




アフィリエイト関連記事 #4




コメント