dodaチャレンジ・体験談・評判・口コミ|便利な障害者転職支援サービス -PR-

転職サイト・エージェント

業界トップクラスの実績|おすすめ障がい者向け転職エージェント・転職サイト

 

  • dodaチャレンジに登録すると使えるようになるサービスは?
  • dodaチャレンジ登録者専用ページの使い勝手は?
  • dodaチャレンジの転職サイトの実績、特徴、評判、口コミは?

「dodaチャレンジ」の使い勝手はいかがですか?

私も登録しています。1500件以上ある求人情報から希望の求人を検索できるのはいいですね。

この記事では、筆者が障害者として利用した経験をもとに転職サイト「dodaチャレンジ」を紹介させていただきます。

障害者向けおすすめ転職サイトのdodaチャレンジ 

パーソルチャレンジが運営する「dodaチャレンジ」は業界トップクラスの実績を誇る障害者向け転職サイトになります。
今までのご経験やスキル、ご希望や障害状況に合わせてカウンセリングをしながら求人・転職をサポートしてくれます。
また、dodaチャレンジでは非公開求人も多く取り扱っていて、他のエージェントよりも大手企業が多く、高収入案件が多いことも特徴です。
基本情報を登録しておけば、それに合った求人を探して紹介してくれます。
登録はすべて無料です。

dodaチャレンジの公式サイトをみてみよう

運営者のアドバイス
転職を考え始めたら、転職サイトやエージェントに登録しておくことをおすすめします。
早めに登録することでたくさんの情報が集められ、転職活動を有利にすすめられます。

dodaチャレンジの口コミ・評判
30代女性
当時の仕事の将来性に不安を感じて、在職中に転職活動をはじめました。一般の転職サイトとしてdodaがあることは知っていましたが、障がい者向けのサービスがあることに驚きました。doda系列なら、求人数やサービスも良いのではと思って登録をしてみました。私は障害は修理の理解を得ることが難しくて、前の会社ではずいぶんと苦労しました。dodaチャレンジのアドバイザーの方はそのたりをしかり理解していただき、大変助かりました。結局、そのアドバイザーの方が紹介してくださった企業に転職することができました。転職後もアドバイザーからのサポートや連絡があるので大変安心感があります。

dodaチャレンジの基本情報

転職サイト名dodaチャレンジ
運営会社パーソルキャリア株式会社
特徴・身体障害、精神障害、知的障害に対応したカウンセラーが在籍
・カウンセリングやセミナーなどの手厚いサポート
対応エリア全国、海外
求人数2,500以上 (非公開求人も含む)
対象基本的に身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳・
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、または申請中の方
新卒採用、転職希望者のどちらもOK
障害、年齢についていずれも制限なし
※障害の種類や状況によっては、十分に配慮できないケースあり。

 総合評価コメント
総合力4.0パーソルチャレンジの総合力は評価
求人数4.5非公開求人数が多い、業種も豊富、大手企業が多く、高収入案件が多め
エージェント力4.0利用者が多く、サポートが手薄になることもあり
提案力3.5webで非公開求人検索ができる
dodaチャレンジの口コミ・評判
障害者枠でエージェントを利用する場合には新卒でも中途で登録していましたが、dodaチャレンジは新卒で登録することができました。第二新卒や年収500万以上のハイクラス求人の専門サービスもありました。実際、400万円台の給料も期待できると提案されたのには驚きました。最終的には、dodaチャレンジの担当者から紹介していただいた企業で内定をとることができました。勤務条件に無理のなく働くことができ、さらに前職より給料も上がって大変満足しています。

👉 登録3分 就職を目指す障害者の方へ【dodaチャレンジ】

dodaチャレンジの費用

すべてのサービスが無料です。費用は一切かかりません。

運営者のアドバイス
転職サイトは単なる無料ツールです。
ツールと割り切ってに積極的に利用しましょう。

dodaチャレンジはサイト非公開求人を多数もっています。

社内の採用情報を外部に漏らしたくなかったり、企業側が採用コストを抑えたいと考えているといった理由で求人を非公開にしている場合があります。dodaチャレンジには大手正社員求人や期間限定求人など、多くの障害者採用求人がサイト非公開求人として寄せられる傾向があります。dodaチャレンジの持ち合わせている求人情報の8~9割が非公開求人と言われています。
dodaチャレンジの公式サイトから無料登録することで、そのような非公開求人を紹介してもらえるようになります。

dodaチャレンジのデメリット

一般的に障害者向け転職サイトの保有する求人数は一般の転職サイトに比べて少なめです。
希望の職種・業種がなく、希望とは違う職種、業種が紹介されることもあります。
紹介していただく求人数を増やしたい場合には、他社の転職サイトを併用することをおすすめします

dodaチャレンジの口コミ・評判
一つ一つの案件の紹介が丁寧でした。私の病状をしっかり把握したうえで、どのような働き方が良いかなど、一緒に考えてくれました。また年棒交渉も対応してくれて、内定後もスムーズに話がすすみました。障碍者向けのエージェントの中では、サービス体制は高いと思います。


\\登録は3分、無料で転職サポート//

dodaチャレンジの公式サイトをみてみよう

dodaチャレンジ無料登録で利用できる「マイページ」

dodaチャレンジの公式サイトから基本情報を入力すると以下のマイページができます。

このマイページでは応募に必要な情報を管理したり、担当者とのやり取りができるようになっています。
具体的には
・登録者情報、パスワード変更、メールマガジンの案内、設定
・紹介があった求人の案内(エージェントからの連絡)
・応募確認・履歴
などを行うことができます。
登録者情報では、学歴、職歴、スキル、資格、希望条件といった情報を入力したり、既存の履歴書、職務経歴書、業績一覧などの応募書類一式をアップロードできます。

dodaチャレンジの特徴・メリット

経験豊富なキャリアアドバイザー転職を徹底サポート

経験豊富なキャリアアドバイザーが、障害別に応募者の転職を徹底サポートしてくれます。
95%の満足度と高い評価をうけています。
無料会員登録で是非専任アドバイザーによる質の高いサービスをご体感ください。

充実したdodaチャレンジ公式サイト

dodaチャレンジの公式サイトは内容が大変充実していて、

求人情報の検索
転職事例の紹介
転職・就職ガイド
セミナー・面接会の紹介
よくある質問

といった項目があります。

dodaチャレンジの口コミ・評判
障害を持っている自分が得意な事、苦手な事をあらかじめ把握したうえで、自分の特性にあった職場を紹介してくれました。専門のカウンセラーと相談をしながら就職活動を進めることができてとても安心しました。他のエージェントよりも大手企業が多く、収入が高い職場が多いような気がしました。

\\登録は3分、無料で転職サポート//

dodaチャレンジの公式サイトをチェック

求人情報を簡単に検索

勤務地、職種、業種、年収、雇用形態(正社員、契約社員、その他)などから求人を簡単に検索することができます。

実際に検索した求人に応募するためには、まずオンラインで無料登録をします。数日後、電話で簡単な聞き取りを行い、あわせて履歴書、職務経歴書をマイページのメッセージ機能の添付で送付しておく必要があります。

ちなみにdodaチャレンジの検索では以下の職種、業種、こだわり条件を選ぶことができます。

職種
クリエイティブ系職種 
事務系職種
企画・管理系職種
医療系専門職種(医療/介護/福祉) 
営業職
専門職種(コンサルタント・マーケティング・不動産・士業系)
技術系職種(IT/通信)
技術系職種(建築/土木/プラント/設備)
技術系職種(機械/電気/組み込み)
技術系職種(素材/化学/食品/その他)
販売・サービス系職種

業種
IT/通信
その他
その他サービス
インターネット/広告/メディア
エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)
コンサルティング/リサーチ/専門事務所
メーカー(機械/電気)
メーカー(素材/化学/食品/その他)
人材サービス/アウトソーシング/コールセンター
公社/官公庁/学校
医療関連
外食
専門商社(卸)
小売
建設/プラント/不動産
教育
旅行/宿泊/レジャー
総合商社
警備/清掃
農林水産/鉱業
運輸/物流
金融

こだわり条件
新着
おすすめ求人
オープンポジション
残業なし求人
年間休日125日以上
車通勤可
時短勤務可
在宅勤務制度あり
フレックス制あり
ハイキャリア

dodaチャレンジで転職した障害者の転職体験談

dodaチャレンジと一緒に転職・就職を実現した、様々な年代・障害の方の事例が紹介されています。
ご自身と同じ不安や悩みを抱える方の事例が見つかるかもしれません。
是非ご覧ください。

👉 登録3分 就職を目指す障害者の方へ【dodaチャレンジ】

情報量満載の転職・就職ガイド

dodaチャレンジの公式サイトの転職・就職ガイドは情報量満載です。障害者採用に関する用語や法律の紹介、履歴書や職務経歴書の書き方とテンプレート、面接対策、Q&A、インタビュー記事など大変充実しています。さすがパーソルチャレンジですね。

dodaチャレンジの口コミ、評判

30代女性
障害はあるが、自分にはもっとやれる仕事があるはずと思い、在職中に転職を考えました。有名なdodaに障害者向けのサイトがあり、ちょっと驚きました。ただ、dodaなら間違いない思って、自分からから応募してみました。障害が理由で前職では周囲になじむことができませんでしたが、dodaチャレンジのアドバイザーの方は私の状況をすごく理解していただいたのでとても嬉しく感じました。現在は、dodaチャレンジのアドバイザーの方が紹介してくださった企業に勤務しています。転職後にも、そのアドバイザーの方から連絡があって大変安心いたしました。

40代男性
前の職場で体調を崩して休職、そしてそのまま退職しました。その後、しばらく自宅で休養していましたが、体調も回復したので就業を考えました。ただ、病気のうえに離職期間があると再就職はなかなか難しく、また給与面もなかなかマッチしませんでした。そこで、大手ということでdodaチャレンジに登録してみました。担当者とのやり取りをする過程でかなりの高待遇を提案していただき、自分でも驚きました。最終的にはdodaチャレンジで紹介してもらった企業に再就職することができました。

30代女性
障害者枠の求人は地方は少ないでことが多いのですが、dodaチャレンジは地方の求人も扱っていました。地方ではなかなか障害者求人の情報が手に入りにくいのでdodaチャレンジは助かりました。また、キャリアコンサルタントの数が多くて、身体・精神・知的障害それぞれの紹介の担当のキャリアコンサルタントがついてくれました。サポート体制の充実ぶりは他社とは違うと感じました。

\\登録は3分、無料で転職サポート//

dodaチャレンジの公式サイトはこちらから

まとめ:dodaチャレンジで転職

転職活動は順調に進むばかりではありません。私も書類選考で不合格が続いて諦めそうになりました。しかし、dodaチャレンジのような信頼できるキャリアアドバイザー協力して、一歩ずつと前に進んでいくことで、自分にあった企業をみつけることができました。
また、障害者の転職には体調に影響が出やすいのも事実です。安定して就労するためには、キャリアアドバイザーに就労後もアドバイスをいただけるようにしておくことも大切です。dodaチャレンジに無料登録をして、プロのキャリアアドバイザーに話を聴いてもらうことから始めてみてはいかがでしょうか。

\登録は3分、無料で転職サポート/

dodaチャレンジの公式サイト

障害者向け転職サイト5社

エージェント・サーナ(AgentSana)
アットジーピー(atGP)
dodaチャレンジ
障害者雇用バンク(旧エラビバ)
ソーシャル・パートナーズ

 

コメント

error: Content is protected !!