Cocoonのトップページをサイト型風(?)に改良したい
Cocoonはトップページを固定ページで作らずに簡単設定
Cocoonは2020.5 Ver.2.1.6.xからトップページの記事一覧をカテゴリー別に横並びやタブメニューで表示することができるようになりました。
この機能を使えば、固定ページを作って新着記事ショートコードやから表示をマニュアルで作る必要がありません。方法はいたって簡単で、
1.Wordpressの「設定」→「表示設定」で「最新の投稿」にしておく。
2.「Cocoon設定」→「インデックス」を選ぶ
3.表示形式をカテゴリーごとにし、表示させたいカテゴリーにチェックをいれる
だけでそれらしいトップページになります。カテゴリーではなくタブを選ぶと4つまでのタブ表示ができるようになります。
表示の順番を変える場合
「カテゴリ表示の順番を並び替える場合はこちら」をクリックするとカテゴリーIDをいれることができるようになります。
「投稿→カテゴリー」から各カテゴリーを表示させ、そのタイトル上にマウスを乗せるとブラウザの下のほうにアドレスがでてきます。そのID=##の数字の部分がIDです。
新着記事一覧だけ非表示に
Cocoonのトップページをもう少し見やすくしたいなあ、できればもう少しカッコよくと思っていました。いろいろ調べると固定ページを導入するのが一般的です。ただ、トップページをどんな感じに仕上げようかまだイメージが固まらないので、カテゴリー表示は残して新着記事一覧だけを非表示にしてみようと思いました。
ちょっと調べると「新着記事」だけを消すだけであれば、次のCSSを子テーマのstyle.cssに追加すれば消えるようになります。
display: none;
}
ただ「新着記事」が消えることで、「新着記事」の下に表示されていたアドセンス広告がそこに表示されるようになります。そこで、
と設定を変えました。
アフィリエイト関連記事 #1






カテゴリー一覧のタイトル部分や「もっとみる」ボタンも作り変えました。
文字数が増えるとカテゴリー一覧のタイトル表示が見にくくなるのでがんばって変更してみました。
.list-title-in{
display: inline-block;/*表示形式*/
padding: 0.5em 3em;/*文字の上下左右の余白*/
font-size: 18px;/*文字の大きさ*/
background: #ffa1bf;/*ボタン色*/
color: #FFF;/*文字色*/
border-bottom: solid 4px #ff0099;/*下線の種類・太さ・色*/
border-radius: 8px;/*角の丸み*/
}
.list-title-in:before, .list-title-in:after {
display: none;/*文字の横の線を消す*/
}
もっと見るボタンもホバー時に色が変わるようにしました。
.list-more-button:hover{
background: #233B6C; /*背景色*/
color:#fff; /*文字色*/
}

Cocoonのトップページをサイト型風(?)に改良のまとめ
Cocoonは参考にできるサイトも多く、素人の私でもカスタマイズができました。あくまでサイト風ですが、多少見やすくなったような気がしています。しばらく様子をみて、時間のある時に固定ページでトップページを作成してみようと思います。
アフィリエイト関連記事 #2





アフィリエイト関連記事

コメント